2014年07月29日
歴史部姫路研修
毎年恒例の歴史部研修報告です。歴史部では、今年もNHKの大河ドラマにちなんで、黒田官兵衛ゆかりの姫路を一泊二日で研修してきました。最初は、御着城跡へ行き、黒田家の御廟にお参りしてきました。
御着城にて
次は、世界遺産の姫路城に行き、改修されたばかりの姫路城を探索してきました。
姫路城
そこから、大河ドラマ館と好古園を訪れ、流れる水に涼を感じてきました。
好古園庭園
2日目は、まず廣峯神社に登り、吉備真備が祀られている祠に先輩達の合格を祈願してきました。最後に「西の比叡山」と呼ばれる書写山に登り、大河ドラマでのロケ地の風景を堪能してきました。ここは、映画「ラストサムライ」のロケ地でもあります。
円教寺にて
短い期間でしたが、現地へ行かなければ分からないことが分かり、歴史に関する知識を深めることができました。また、旅の途中にいろいろな人との出会いがあり、貴重なお話を聞かせていただくことができました。秋の文化祭研究発表に向けて、この研修を活かして行きたいと思っています。